2012年5月30日水曜日

日常&読んだ本log  海外・英米


 -----------:--

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリ :スポンサー広告 トラックバック(-) コメント(-)

 2010-03-16-23:59


内容(「BOOK」データベースより)
犬、猫、様々な動物と人間が織りなす、ねじれてゆがんだ不思議ワールド。O・ヘンリー賞受賞の新鋭作家が紡ぐ、全米大絶賛の短篇集。

目次
キャットフェイス
軟体動物
テキサス盲学校
冬を南で
マットレス
アラン・マシューズの家
六匹の犬のクリスマス
ビル・マクウィル
スノウ・フロッグ
リトル・ロドニー
ピーチ・トリップ
チェインソー・アップル
ドッグズ
ロズリンの犬
この短編はすべて繋がっているのかなぁ。「ぼく」の無責任なまでのやさしさ、ある意味でのピュアさ(短編によっては、大麻をすっちゃったりしてますけど)が際立つ短編集です。

繰り返し出てくるモチーフは、奇形や障害など、どちらかと言えばマイナス、ネガティヴに寄っているもの。それが「ぼく」のやさしさやピュアさに触れる事で、ただのマイナスではなくなるとでもいうか…。見慣れた世界が、ちょっと違って見えるかも? 綺麗は汚い。汚いは綺麗。ほんとの輝きは、思いもよらぬところにあるのかも。

ほんとの輝きかどうかは分かりませんが、変わった輝き、美しさとして強く印象に残ったのは「スノウ・フロッグ」。「ぼく」と一緒に牧場で働くエリザベスは、変わった能力の持ち主のよう。彼女はどうも飲� ��込んだものを、お腹の中で孵すことが出来るみたい。例えば卵を飲み込めば、彼女の口からは生まれたてのヒヨコが、牧場で見つけたゼリー状の物に覆われた緑に発光する虫(巨大なツチボタルらしい。ツチボタル自体は実在するのよね)からは、とてもキレイなカエルが…。

そう、いまでは、もとの種よりもはるかに大きいスノウ・フロッグたちがいる。なかには大型猟犬の成犬ほどの大きさのものまで。そして、冷えこんだ冬の晩、明るく光りながら雪のなかをはずんでいくスノウ・フロッグたちの姿は、ノースカントリーや高山地域ではごく当たり前になった。そうした田舎の町や村の子供たちが、気立てのいいこの生き物たちと雪原で仲良く遊びたいから夜更かしをさせて、とよく両親におねだりする声が聞こえてくる。クリスマスのころ、子供たちが雪のなかで、温かく、丸々として光り輝くカエルたちと戯れる姿ほど素晴らしい眺めを、ぼくは見たことがない。(p131「スノウ・フロッグ」より引用)

"DOGWALKER"が"世界の涯まで犬たちと」。タイトルもいいですよね。

 2010-03-16-23:32

内容(「BOOK」データベースより)
はずみで人を殺してしまったヴェトナム帰りのダンは、余命いくばくもない身ながら逃避行に出た。道連れは顔半分に痣のある美少女に、ダンを追う三本腕の賞金稼ぎとプレスリーのそっくりさん。アウトサイダーにされてしまった者たちは、癒しを求めてひたすら南へ向かう。温もりと恐怖が混ざり合う不思議なロード・ノヴェル。

1 よくできた息子
2 死を刻む音
3 カインのしるし
4 クリントの手
5 進むべき道のり
6 ペルヴィス登場
7 大きな蛙
8 不可解な業
9 時は盗っ人
10 射線上に立つ
11 夜の旅
12 ジュピター
13 悪魔の天国
14 小さな頭骨
15 真実
16 黄色に黒
17 迷路
18 もっとも危険な土地
19 地獄のわが家
20 キングの流す赤い血
21 音もなく動く影
22 鱗の音
23 髑髏
24 象と虎
25 爬行動物
26 窮地
27 酷暑のなかへ
28 エイヴリエッタの島
29 ブライト・ガール
 訳者あとがき
「少年時代」(感想)の興奮そのままに、借りてきた本です。

しかし、目次を見てもお分かりの通り、とにかくなっがい! しかも、実は途中まではそんなに面白くはなかったのです。「よい子」「良い兵隊」であったダンの事情に同情こそすれ、エンタメとして面白くなんて読めない…という感じ。良い兵隊として、上官の命ずるままに任務を果たした彼に与えられたのは、枯葉剤を浴びたことによる脳腫瘍や白血病。彼が思い出すのは、枯葉剤の銀色の雨に、ヴェトコンにより焼かれる子供のにおい。そうして、"Gone South(南へ行っちまった)"、つまりは気が狂ってしまった仲間たちの姿…。

物語が俄然息を吹き返すのが、プレスリーのそっくりさん、ペルヴィスが出て来るあたり。その前に、三本腕の男、フリント(&クリント)も出てくるんだけど、この彼の事情も可哀そうで…。やっぱり面白くなんて読めないよーと思っていたんだけど、ペルヴィスの場合はね、彼なりの事情があるようなんだけど、その事情が後から出てくるからか、読んでてそんなに辛くなかったのです。彼の楽観性もあるんだろうけど。

逃げるダンに、追う賞金稼ぎのフリントとペルヴィス。更には顔のあざを治すために、"ブライト・ガール"なる癒し手を探す娘、アーデンが絡んできて…。彼らは南へと進むのです。そう、"Gone South(=気が狂ってしまう)"とのダブル・ミーニング。

よい子、良い兵隊であり続けたのに、頭に血が上ったその一瞬に人を殺してしまったダン。三本腕のためにまともな仕事に就くことも出来ず、孤独を好んでいたフリント。エルヴィス・プレスリーとして生きることに情熱を注いでいた、セシル・ペルヴィス。顔のあざに苦しんでいたアーデン。南に行った彼らは救いを得たのか?

ラストはなんだか意外でした。"ブライト・ガール"の正体、ダンの元々の仕事の理由(ま、これはラストまで行くと、ああ、それでこの職業だったのね、と分かるんだけど)、おー、そうくるか、という感じ。警察の無能っぷりとか、この懸賞金の額で賞金稼ぎなんて商売がなりたつのかなー、とか色々疑問もありますが、ラストに辿り着い た時、このロード・ノベルに付き合って良かったと思ったのでした。

「少年時代」におけるほど魔法が前面に出ているわけではないけれど、"ブライト・ガール"の存在とか、島の修道院の様子などにほのかな魔法の香りを感じました。ダンたちを助けた、沼地にすむ元海軍部隊ののトレインなんかも、そういえば魔法の存在かもね。

 2010-02-27-22:40

(↑読んだのは版元も違うハードカバーなんですが、表紙が素敵だったこちらを)

これは、すっごく良かったです。夢中になって読みました。あまりにもパーフェクトな少年時代!アメリカ南部の片田舎、黒人差別が残る小さな町、貧しい家庭、超人ではなくとも、子のためにも恥ずべき行いはすまいと勇気を振り絞る父。


第一部 春の薄闇
第二部 悪魔と天使の夏
第三部 燃える秋
第四部 冬の冷酷な真実
第五部 いまのゼファー
 謝辞
 訳者あとがき
縦糸となるのは、牛乳配達の最中、父と子が遭遇した殺人事件。底なしの湖に沈んでいった車の中の死体をめぐる謎。ワイヤーで首を絞められ、ひどい暴行の跡もあったその死体は、運転手を助けるために湖に飛び込んだ父を夜毎苛む。いっしょに来い、下の暗いところへ…。父の夢の中で死体はこう囁く。

横糸は、少年コーリーが一年間に出会う様々な出来事。父の失業、友の死、爆弾騒ぎなどなど。少年コーリーは成長していくのだが…。更に重要なキーワードは、冒頭の読者への語りにもある「魔法」という言葉。コーリーが暮らす町ゼファーを、彼は魔法の町だという。

あれは魔法の土地だった。
わたしの内には、あの素晴らしい魔法の王国で過ごした少年時代(ボーイズ・ライフ)の思い出がしまわれている。
わたしはおぼえている。
こうしたことをわたしはこれから語ってみたい。

「少年時代」上・下/魔法のボーイズ・ライフ の続きを読む

 2010-02-24-23:40


内容(「BOOK」データベースより)
わたしはサーズデイ・ネクスト。ついこのあいだまで、イングランドで暮らす一介の「文学刑事」だった。ジェイン・エアを誘拐した文学破壊凶悪犯ヘイディーズを倒し、ポーの『大鴉』の中で、卑劣な巨大企業ゴライアス社と対決したのはいいが、ひきかえに愛する人をうばわれてしまった。しかも記憶を操る怪女エイオーニスから、兄の仇と命を狙われる始末。そんなわたしに『大いなる遺産』の豪快なブックジャンパー、ミス・ハビシャムが助け舟を出してくれた。普通は現実世界の人間が入れない"ブックワールド"に匿ってくれるという。『ロビンソンクルーソー』の島で過ごすか『高慢と偏見』の中で優雅なドレスをまとうか迷ったが、怪しげな未完の小説のなかでしばらくのんびり身を隠すことにした。しかし運命はわた� �に休息をゆるしてくれないらしい。小説世界でも刑事をやるんだよと、ミス・ハビシャムのしごきが始まった…。ヒースクリフから植物怪獣トリフィッドまで、文学オールスター勢揃いの"文学刑事シリーズ"第三弾。

内容(「BOOK」データベースより)
"ブックワールド"に身を潜めてのんびりするはずが、こっちの世界でも、刑事もどきをつとめるハメになったわたし。相変わらず厳しいミス・ハビシャムの叱咤を浴びながら、マクベス三婆の押し売りに耐え、脇役たちのストレス解消セラピーにつきあい、誤植ウイルスを撃退する忙しい日々がはじまった。あるとき、ミノタウロスの逃走を追いかけていた現場で、どうやら小説OSのアップグレードをめぐる陰謀が進行していることに気づく。このままでは型にはまった小説だけが量産され、文学世界が破壊されてしまう!いったい黒幕はだれなのか?わたしから夫ランデンの記憶を完全に消そうと執拗に狙う、怪女エイオーニスの攻撃を必死でかわしながら、相棒となった作中人物仲間とともに捜査に乗り出したが…。

メモ� �モ。これって、目次を書き写すだけでも満足しちゃうんだなー。
1 朝食の欠如
2 『カヴァーシャム・ハイツ』のなかで
3 三人の魔女、多項選択、嫌み
4 ランデン・パーク=レイン
5 ロスト・プロットの泉
6 グラマサイトの夜
7 ミノタウロスに餌をやる
8 A419号線で一六〇マイル
9 アップル・ベネディクト、針鼠、ブラッドショー隊長
10 第四万三百十九回ジュリスフィクション会議
11 ウルトラワードTMの導入
12 『嵐が丘』
13 セント・スティーヴンの教会近くの貯水池
14 ジェネリックの教育
15 ランデン・パーク=サムボディー
16 ネモ艦長
17 ミノタウロス騒動

18 安らかに眠るスネル、そしてルーシー・ディーン
19 牧羊犬シャドー
20 名前をもらったIbbとObb、『ハイツ』ふたたび
21 パイ泥棒は誰だ?
22 クリミアの悪夢
23 第四万三百二十回ジュリスフィクション会議
24 誓約、ジャンル委員会、ディーン捜索
25 ミス・ハヴィシャム―最後の挨拶
26 ポスト・ハヴィシャム・ブルース
27 わが心の果ての灯台
28 ローラの旅立ち、『ハイツ』ふたたび
29 ブラッドショー夫人とソロモン(審判)社
30 暴露
31 形勢逆転
32 第九百二十三回ブックワールド賞
33 ウルトラワードTM
34 未解決の問題
34a 荒天


今回はヘイディーズ一族のエイオーニスとの戦いもあるんですが、背景にずーっとあるのは、小説OSのアップグレード! ウルトラワードTMの導入を巡り、ブックワールドは何やらきな臭い…。妊娠中にのんびりしようったって、そこはサーズデイのいるところ。そうは問屋がおろしません。

ヒースクリフやロチェスターのようなメジャーどころだけではなく、マイナーな作中人物から、まだ生まれ出ていない小説の作中人物まで、それぞれに個性が溢れていて楽しい~。このシリーズは作中の小ネタも楽しくって、教育を受けて作中人物を演じるようになる"ジェネリック"という存在も面白かったな。彼ら彼女らは色々な役を演じるためのコースを受けるんだけど、一時期誤って、『レベッカ』のダンヴァース夫人が量産されちゃっ� ��そうです。ひたひたと迫る、ダンヴァース夫人の一団…。こわーーーーい。実は『レベッカ』読んでないので、あくまでこの本を読んでの想像なんですけど。

2012年5月18日金曜日

成功者たちの習慣 VS. 普通の人たちの習慣 - 成功者たちの習慣 Vs. 普通のひとたちの習慣


寒中お見舞い申し上げます。 古野(ふるの)カツノリです。

昨年1年間は、このブログでもいくつか取り上げましたが、
ほんとうに、いろんなことがありました。

たくさんの海外出張での世界中の成功者たちとの出会い。

カツノリセミナーでの、たくさんのひとたちとの出会い。

ヒプノナビゲーター仲間で手作りで開催したヒプノフェスタでの
100人以上のみなさんを相手に行った過去世催眠(ヒプノトラベル)。

新しい仲間たちが集まって作った和太鼓集団による初めての演奏会。

そして、まったく予想もしなかった部長職への昇進による、
新しい責任とそれに伴った仕事・ひととの出会い。

このブログでは成功者の習慣より、

グルメとか出張報告に重点が置かれてしまった感じではありますが、

カツノリが伝えたいことはあくまで成功者たちの習慣なので

今年はあくまで、成功者たちの習慣に特化して
ブログを更新していきたいと思います。

成功、って、カツノリ的には

地位とか、財産とか、名誉とかで具体的に判断できるものではなくって

あくまで、自分の心で感じる達成感、充実感みたいなものだと思うのですが、

でも、そこにたどり着くための基本って、

何といっても、自分を認めてくれる人たちがそばにいて

あぁ、自分は認めてもらっているんだなぁ、愛されているんだなぁ、

っていう満足感、というか、安心感、なんじゃないかなぁ、って思うんです。

とにかくそういう肯定的なものが根底にあって初めて実感できるもの、

それが、"成功"っていうものなんだと思うんですね。

だから、今年一年間は、

このテーマに絞って、

読者のみなさんが安心感を根底で感じな� ��ら、

好きなことを楽しくやっていけるようなお手伝いをしていきたいと思っています。

========================================
このブログは、世界でのビジネスを通じて、
私自身が接して、実際に見てきた
成功者たちの習慣を、

あなたにも身近に感じていただきながら、
幸せに成功するためのヒントを
お伝えするためのものです。

行動が変われば、感性が変わる。
感性が変われば、視点が変わる。
視点が変われば、結果が変わります。
=========================================

同じ"成功"という言葉で連想されるキーワードでも、

金持ちになりたい! とか、有名になりたい! とか、

そういう気持ちって、たいていは、

安心感の欠乏を満たすために

生じてくるんじゃないかな、って思うんです。

安心感を満たすための方法って、でも、実は

お金を稼ぐとか、有名になるってこととは全然違うところにあって

幸せな成功者たちって、それをちゃんとわかっていて実行しているんです。

成功者たちって、別に自分が望んで

お金持ちになろう、とか、

有名になろう、とかって

思ってそうなっているわけじゃない。

普段から、基本的な安心感を手に入れるための習慣を実行し、

後は、自分のやりたいこと、

本能� �にやるべきことを実行してきた、

そうしたら、今の財産とか地位とか名誉を獲得していた。

そんな感じなんだと思うんですね。

明日以降は、では、その習慣ってなんなの?

っていうことをお伝えしていきたいと思います。

内容に共感して頂いた方は↓をクリックして頂けると嬉しいです♪
お一人1日1クリックでポイントが加算されます。
是非応援してくださいネ。

【人気ブログランキングに投票する】

こころよりの感謝を込めて…。




おはようございます。古野(ふるの)カツノリです。

さて、出張二日目午後、

ムキ海老工場へ。

粗放養殖池と同じく、
今回訪問した工場へも

船でないとたどり着けない。

いったいどんな工場なんだろう・・・
と心配になったが、

先ほどの粗放養殖池の雰囲気とはがらっと変わって

こちらは日本やEU向けの冷凍エビを生産する工場なので
品質管理は世界水準。

工場内に入るには、
まず服装を着替え、ヘアーネットやマスクをし
厳重に異物対策をしたのちに、
長靴をはき靴の消毒、
さらに手を洗浄し手袋着用。

最後には入口のところに女性がローラーテープを持って
毛髪が服装に付いていないか厳重チェック。

ここまでやってやっと入室が許可されるんです。

室内の温度は10度以下に調整されていて

さらにエビは工程中ずっと氷につけて鮮度管理
(というか、さっきの養殖池の段階からずっと
たっぷりの氷につけて鮮度管理には相当
気を使っています)。

ちゃんと手作業で一匹ずつ殻をむいて、
背ワタをとって

最後にはちゃんと洗浄して表面についている殻も落とし
濾過して純水に近い水と一緒に凍結。

それはそれはたいへんな作業ですよ、みなさん。

どうしてここまでやるのかって?

それは、日本では、
エビの背ワタやちょっとした殻が入っているとすぐに
消費者クレームになるから。

正直いって、ここまでやってもらっていることに
とにかく感謝せずにはいられない気持ちになりました。

ベトナムの皆さん、ほんとうにありがとう。

さて、最後は凍結されたエビの塊を
金属検知器に通し、箱詰めして終わり。

と思いきや、

実は、このできた製品をどうやって
メコンデルタ地区から日本まで運ぶのか。

ここから先がまた大変な作業です。

続く。

内容に共感して頂いた方は↓をクリックして頂けると嬉しいです♪
お一人1日1クリックでポイントが加算されます。
是非応援してくださいネ。

【人気ブログランキングに投票する】

こころよりの感謝を込めて…。

2012年5月17日木曜日

明日はボランティアゆえ - ゆーずー無碍たる日記


[時事]

消えた街、再建せず震災刻む公園に 四川

中国・四川大地震で壊滅的な被害を受け、日本の国際援助隊も救助活動をした四川省北川県中心部について、同県は再建を断念し、代わりに震災を記念する公園を建設することを決めた。記念碑も建てる予定で、日本の援助についても記されるという。

県建設局の王玉良局長は朝日新聞の取材に、「友好の証しとして、日本の国際援助隊が来てくれたことも記したい。町はなくなるが、日本の援助隊が危険を顧みず助けてくれたことを私たちは永遠に忘れない」と話している。

新華社通信によると、県政府などのあった中心部は建物の7割が倒壊または損壊し、人口約1万3千人のうち8600人が死亡した。日本の援助隊が18、19日に活動したが、生存者を見つけることはできなかった。

県は20日から防疫関係者以外の同地区立ち入りを禁止。王局長は「人が再び住むことはもうできない」と言う。

県では政府機能を移転する予定で、安全性を検討、住民の意見も参考に、2カ所の候補地から移転先を選ぶ。新しい中心部が完成するには早くても4、5年かかるという。

大陸は割り切り方が凄まじいですなぁ……。

2012年5月15日火曜日

ニューヨーク&ナイアガラの滝 | カリフォルニアツアーズ | California Tours


ニューヨーク&ナイアガラの滝 | カリフォルニアツアーズ | California Tours<link rel="canonical" href="http://www.california-tour.

2012年5月14日月曜日

「何かやってくれる」橋下新市長の誕生―大阪W選 - Japan Real Time


金井啓子のニュース・ウオッチ

大阪のダブル選挙は、地域政党「大阪維新の会」の橋下徹候補と松井一郎候補が、市長選と府知事選でそれぞれ大勝して幕を閉じた。これにより、橋下大阪市長、松井大阪府知事のペア首長が誕生する。

27日午後8時の投票締め切りと同時に、多くのメディアが橋下・松井両候補の当選確実を報じた。報道機関の事前の世論調査では接戦が予想されていた。だが、予想外の大勝に当確報道も早まったようだ。

NHKは、東京では通常通り8時から放映した大河ドラマ「江」を、大阪では30分繰り上げて放送し、8時43分から選挙特番を放送した。また、地元の毎日放送も8時からのラジオ特番で、当選直後の両候補の声などをいち早く報じた。

2012年5月12日土曜日

Diary G_OnDemand


Diary G_OnDemand

バックナンバー
2004_01日記

back


○2004_01_30

映画「着信有り」見てきました。
ガタガタブルブル((((゚Д゚;))))ガタガタブルブル

その前に、マリオン前で管さん居ました。


ちっちゃーく。


↑NHKのど自慢に参加するには。
15歳以上であれば誰でもOK。


↑「ひまわり」後継機、3月納入へ。
今更ながら、ゴーズ君が居てよかったなぁと思います。


↑犯行前に本人電話を不通にするオレオレ詐欺。
流石に、もうだまされる人少なくなってきましたね。


↑ベルギーでヒートアップする小便小僧系。
ワインオープナーはやりすぎ。


↑DVDバックアップ小技集。


↑Ctrl+Alt+Delete 考案者、人生リセットへ。
>考案したのは私だ。でも、それを有名にしたのはビルだ
>この発言にゲイツ氏は笑わなかった。
さすがゲイツ様、愛想笑い一切なしです。


↑唯一神ゲイツ。
そうだそうだ〜!買収だ〜!


↑SDカードより小さいメモリ発表。
SDのサイズは、当初もう少し小さくなる予定が、あれ以上
小さくなると使い勝手が悪いということであのサイズになったと
聞いたことがあります。


↑角川ホールディングス、アスキー買収へ。
エンターブレインもついでに買収。コミックビームの雰囲気
変わらなければいいですけど。


↑ペダル軽いライト「マジ軽ライト」ヒット。
3,980円、結構高いですね。量産効果に期待。


↑花を使って地雷を感知。
まった く違う分野からこういう事が生まれるのは凄いですよね。


↑Heckler & Koch 次期米軍制式採用ライフルの候補。
激しくおもちゃっぽいですね。ビーム出そう。


↑松下ΣBook2月20日発売。
大きさはA4サイズくらい。満員電車だと邪魔かも。
でもって、ちょっと高いんですよね。しかも、先行して行われた
モニターのレビュー見ると、どうもなんかイマイチ感が漂うような。
3月まで1000台限定販売のようなので、欲しい人は予約とかで
ゲットしましょう。

↑ΣBookモニター記。


↑北九州、スーパーロボット特区の案が。


↑樹木希林、左目失明。


↑政府、宇宙開発見直し有人宇宙飛行も視野に。


↑松下、学習・記憶再生機能付き電動ドライバー発売。
デザインが凄い。


↑埼玉・所沢でキチガイ注意報。


↑東京にムツゴロ� �王国が移転。
最強の格闘家、ムツさんがやってくる!


↑FOMAにも800MHz帯域、次の次くらいから。


↑カード情報盗むウイルスに注意。


↑キムタク事故を放送しないフジテレビ。


○2004_01_29

友人SナギにコミックスタジオというPCソフトを勧められたんですが、
4万超えるソフト、そうポンポン買えません。とりあえずビックビック
行ってみますが…

ということで、ビックビック行ったんですが、R.O.D THE TV 4巻売り切れ
(           ´・ ω ・`           ) ショボーン
あまりのショックに、コミックスタジオのソフト見てくるの忘れました。


↑ゲイツ様にUnixユーザーたてつく。


↑マイクロソフトにEUが課徴金命令。


↑火星探査機2号機、順調。


↑フェラーリの事故写真。
形分からないのもあるんですが。


↑モラルは東京、人情は大阪。


↑営団地下鉄、愛称を「東京メトロ」に。
"帝都"がとれちゃうのはちょっと残念。


↑寒い時期に咲く沖縄の桜。


↑日本語を覚える米オタク。


↑逆転裁判ジェネレーター。


↑ジュニア小説新人賞に応募するうえでのアドバイス。


↑スタパトロニクス、シャア専用DVDポータブルプレーヤーレビュ。


↑鮪師(しびし)紹介サイト。
借金の形に� �洋漁業というのは、最近無いようですね。


↑NTTのフリーダイヤル、総ての携帯電話から利用可能に。


↑青い目の人がおおい東北。


↑欧米人がエキゾチックに感じる日本人の名前は。


↑道路と線路両用車。


↑松下が次世代乾電池発売。


↑2ちゃんきゃらバトルFLASH。


↑デジカメテクニック色々。


○2004_01_28

あぁぁぁ!!しまった!!
昨日のプロジェクトX見逃しました ・・・_| ̄|○

収集途中でPCが固まったので、コメント控えめで。


↑バットでペンギン、今・昔。


↑スパムをメールサーバーが中継させない為の対策。


↑メール添付ウイルス「WORM_MIMAIL.R」注意。

↑シマンテックでは「Mydoom」と呼ばれてるらしい。


↑4倍DVD-Rドライブ7,000円切る。


↑極薄ディスプレイ、市販化に目処。


↑スヌーピーのピーナッツメンバー設定集。


↑イラク報道での日本マスゴミの質。


↑イラクから戻る、パックされたヘリ。


↑一ヶ月マクドを食べるとヤバイ。


↑ビタミンを大量に食べるとアルツハイマー予防に。


↑駅の改札付近で 鳴っているチャイムは何か。


↑ドジっ娘店員リンク。(1/27)


↑レコード会社を介さないでアーティスト、オンラインへ。


↑アメリカ、犬の名前ランキング。
ターミネーター2で、ジョンの飼ってた犬がMAXでしたけど
あれは日本で言うところのポチみたいな名前だったんですな。


↑古賀氏騒動まとめ。


↑【大相撲】先遣隊と合流、活動を開始。
いつになったら直るのかな。


↑定礎図鑑。


↑全国で活躍するマスコットたち。
島根のまめな君はユルいです。


↑宮崎勤サークルカット。


↑ヤフー動画ニュース、国内4大ネットの視聴が可能に。


↑なまはげ、秋田県庁に現る。


↑新宿にレトロな飲み屋。
神田には普通にレトロな飲み屋あ りますが。


↑ハンズで「工具チョコ」発売。


↑レッツノートシリーズに14型液晶モデル。


↑鶴瓶が円形脱毛症。


↑動物を喰っちゃう中国の動物園。


↑警官殴り逃げた中国人に発砲は違法と東京地裁。


↑ゲイツ様に英国から勲章。



○2004_01_27


↑レツノト用ボディーマスク。
結構安めで、前からちょっと狙っていたんですが、
最近レッツノートW2用のが出たので、安めのカラータイプを
ゲットしようかと思います。

と思ったんですが、どうも平面だけに貼り付ける代物らしいので
カメレオンマスクを探しにアキバへ行ってきました。
ところが、何処を探しても見つからず……MAC専門店ぽい
ところにまで足を踏み入れたのに、ちっとも見つかりませんでした。
しかし、収穫はありました。


前から買おうと思っていたUSB2.0対応の4ポート小型ハブが、
サトームセンの閉店セールで1,980円で売ってたのでゲット。
となりの石丸本店で見たら同じのを3,980で売ってたので、
2,000円丸儲け! ウロウロしてた甲斐がありました。

しかし、結局カメレオンマスクは発見できず。
何処に売ってるんでしょ……


↑フォントを簡単に可・不可にしたり、閲覧出来るフリーソフト。
このソフトを使ってインスコすると、一時的に使用可能にしたり出来るようです。


↑ゲイツ様、2006年までにスパムメール撲滅を宣言。
スパム業者の財布を直撃するやりかたで。


↑携帯関連事故、メール操作原因が通話を抜く。
早く脳に直接つなげるプラグが実用化されませんかね。


↑バットでペンギン、パワーアップ。
飛距離伸びてます。しかし、1k超えるってどうかと。


↑同人と納税を分かり易く説明。
一杯売り上げがある人は払いましょう〜
うちは雑所得20万円以下なの� ��課税対象外。


↑歌舞伎町で歩き煙草禁止へ。
あそこで禁止しても、怖い人に注意する人いるのかな。
それか、マル暴の新たな資金源に。


↑マイケル側に黒人団体味方に付く。
なんとも焦臭いです。


↑CDの歴史を振り返ってみる。
ミリオンが出ないと音楽業界が不振に陥るというのが浮き彫りに。


↑カップ麺の「必ずお召し上がりの〜」は何故なのか。
美味しく食べるため、という至極まっとうな結論が。


↑テキサス州ダラスに本社を持つ「絶望株式会社」
ひねくれものの為に。


↑映画「着信アリ」のCM怖すぎて差し替え。
ゲームでもありましたね。


↑ハリネズミ大集合。
(*´д`*)ハァハァ

↑飼いたい方はこちら。


↑NASAの実験飛行機� �ービー大集合。
Xナンバー(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ


↑人工血液開発。
流石に白血球とか血小板とかは無理みたいですね。


↑30%の高濃度メタノールを使う燃料電池開発。
>30%濃度のメタノール燃料を300ミリリットル用いた場合、
>ノートPCであれば8〜10時間、駆動
そんなにびっくりするほどじゃないんですね。
個人的には、ユニットバスとかの電源とかそういう
コンセントを設置できない場所での使用を考えて欲しいです。
ウォシュレット付けたい…


↑カレー味歯磨き。(1/24)
スッキリ…するんでしょうか。


↑少年二人、ホームレスを無理矢理泳がせて殺す。
>(ホームレスは)人間のクズだから死んでもいいと思った
では、この少年二人も人間のクズなので死んでも良かろう。


↑菅代表、今度は焼 き鳥丼たべてアピール。
食べてばっかりですね。


↑自己破産、リピーターも。
「一生の御願い」を何度も使う人が。


↑人の動きと連動した壁広告映像。
サイバー!!


↑アキバの歌といえば?50人に聞きました。
やっぱり石丸電気つよし。


↑シリアルATAインターフェース搭載PCカード。
ノート鯖には良いかも。


○2004_01_26

金曜深夜、さて寝ようかとしたところで弟者とMSNのIMで会話が始まってしまい、
そしてさらに何故かその弟者の彼女という御方とも会話する事になって、
その御方が割と剛の者ということが分かって話がすこしだけ弾んで、
すっかり夜も更けたところでやっと眠りに落ちた。しかし、次に目覚めたのは
すっかり明るくなっていて、というか明るくなっているどころじゃなくて
もうすっかり昼もまわって1時だよおぃという状況だったんですよ。
と、ここまで書いて、「すっかり」を使いすぎだよとかいうのは置いといて
その話弟者の彼女さんと話したのは土曜の事だったと思い当たって、金曜は
一体なんで夜更かししていたんだっけ、と寝不足の脳内を探ると、
やっぱり半年前にクソゲ� ��と罵っていたラグナロクをやりまくっていた
のであり、すっかり廃人の道がオールグリーンといった感じの週末でした。
そして、夜更かしした次の日は、当然朝寝坊なわけで、日曜の夜は
すっかり目がさえて眠れなくて、結局朝まで本を読みつつ、しっかり
ラグナロクを起動して商人キャラクターで回復アイテムであるところの
赤ポーションを39zで売ってたりしたのでした。当然の事ながら
人間の体は寝貯めするようには出来ておらず、今はもう混沌とした
意識の中でこれを書きつづっている次第であります。

そして夕方、何故か有楽町の駅に降り立っている自分が。
えーと……そう、ビックカメラではR.O.DのDVDをいくらくらいで
売ってるのかな〜って、そういう市場調査。見に来ただけ、よう� �るに
冷やかしですよ。というか、ビックカメラの会員番号が分からなくて
それを聞きに。そんな感じで、地下2階のDVD売り場に行くと、
もう絶滅したと思われたリリアン瓦版号外がっ!!!

2012年5月11日金曜日

JSR:スポーツと教育を通じ地域振興に貢献するNPO法人 ジャパンスポーツレボリューション -- バスケットボール用語集


取材のご依頼、講演のお問い合わせ等は、以下の連絡先までお願いいたします。

〒143-0013 東京都大田区大森南一丁目23番7 カーサヴィエント102号
ジャパンスポーツレボリューション事務局

2012年5月9日水曜日

Notebook: ProjectG/記事紹介 N123-161 同性婚



メモ :
札幌市中央区にあるカフェ「Daima(スワヒリ語の永久に)。民家を改装した約20坪の「無国籍家庭料理」を出す店内には様々な装飾品がごたごたと並ぶ。
白熱球が加山雄三の「夕陽は赤く」のレコードカバーを照らす。客が「気持ちのいいねえちゃんたちだな。姉妹かい?」と聞くと、調理場でたくましい腕を振るう長嶺久美子(36)と、かいがいしく客の世話をする三重野直美(38)は、こう答える。
「私たち恋人同士なんです」
「かせがにゃならんのよ」久美子の口癖だ。久美子には子供が二人、直美に三人。小学六年の男の子から三歳の女の子まで「家族七人」がこの店から糧を得る。久美子直美は同性愛のカップルであることを隠さない。

神は許しますか
1999年11月。久美子は北海道中南部の冷え冷えとする教会� � �「同性のパートナーがいます。神は許してくれるでしょうか」と訴えた。牧師は「人を傷つけること以外に悪はない」と答えた。
互いの子供が通う幼稚園で出会った久美子と直美は、その年の暮れに居を一つにして「家族」となった。


ダムがどのように動作するか?

久美子は中学一年で初恋を経験した。同級生の女の子のことを胸に描くとわくわくどきどき。相談した友人から「久美子はあなたの『ファン』だよって言っといた。フォローしたんだから」と言われた。「好き」を「ファン」に置き換えなければならない違和感。恋心を隠すようになった。

2012年5月7日月曜日

東芝、米国における原子力事業拡大/エンジニアリング拠点を新設 | プレスリリース | 環境とCSRの専門メディア Ecool(エクール)


ecoolプレスリリース

米国における原子力事業拡大に向けたエンジニアリング拠点の新設について

当社は、米国の原子力事業拡大のため、昨年1月に設立した「東芝アメリカ原子力エナジー社」のエンジニアリング拠点をノースカロライナ州シャーロットに新設し、8月から活動を開始します。

東芝アメリカ原子力エナジー社は、ワシントンDC郊外のバージニア州フォールズチャーチにて客先の許認可対応支援などを進めていますが、ABWR注1プラント建設に向けて、エンジニアリング業務が本格化したことから、設計、調達、建設の着実な遂行と今後の受注拡大に対応するため、エンジニアリング拠点を新設します。

2012年5月6日日曜日

相続した固定資産の減価償却 - 横浜の税理士中山のCoffee Break


相続した固定資産の減価償却

ここのところ法定調書の電子申告をするのに四苦八苦していて、とてもブログを書く気分になれずにいました。

国税庁のe-Taxヘルプデスクは有料なのに、サポートしてくれるはずの女の子(?)は丁寧語を一生懸命使うことだけに神経を使っていて、結局何を言っているのかわかりませんでした。「この現象の原因は一体何なの??」のままです。

なかなかはかどりません。

相続の申告に続いて、相続人の方の初めての不動産所得の申告もすることになったので、相続した固定資産を減価償却ソフトに登録して準備を進めることにしました。

ところが、平成19年4月1日以降の取得なので「定額法」を選択するのですが、どうしても「旧定額法」に戻ってしまいます。

なぜ???

相続で減価償却資産を取得した場合には、被相続人の取得時期、取得価額、未償却残高を引き継ぐはずなのに、ソフトはそれを許してくれません。

もう一度税法を確認してみることにしました。

所令126条(減価償却資産の取得価額)

2012年5月4日金曜日

ワシントンD.C. - Wikipedia


ワシントンD.C.(ワシントン・ディーシー、英: Washington, D.C.)は、アメリカ合衆国の首都である。

法律上の正式名称は「District of Columbia」(コロンビア特別区)だが、「The City of Washington」(ワシントン市)と「Territory of Columbia」(コロンビア領域)が統合されて成立した歴史的な経緯から、一般にはワシントン・コロンビア特別区(英:Washington, District of Columbia)、これを省略してワシントンD.C.と呼び、「Washington、the District」、または単にD.C.とも通称する。日本語ではワシントン市首都ワシントン、または単にワシントンと呼ぶことも多い。

中心部には高さ169メートル(約555フィート)のワシントン記念塔がある。同国東海岸、メリーランド州とヴァージニア州に挟まれたポトマック川河畔に位置する。狭隘だが、国際的に強大な政治的影響力のある世界都市であり、金融センターとしても高い重要性をもつ。

"D.C." は "District of Columbia"(コロンビア特別区)の頭文字で、南アメリカのコロンビア共和国と同様、アメリカ大陸を発見したクリストファー・コロンブスにちなんだ名である。日本語では、このワシントンD.C.のことは単に「ワシントン」と呼んでも、ワシントン州のことはワシントンD.C.との混同を避けるため常に「州」を付けて「ワシントン州」と呼ぶのが一般的である。漢字による当て字は華盛頓で、華府と略す。

コロンビア特別領(Territory of Columbia)は1790年7月16日に創設された。ワシントン市(The City of Washington)はこのコロンビア特別領内の独立した地方自治体の名称だったが、1871年の連邦法によりこの領域全体を統括する単一の地方自治体が設立され、ワシントン市とコロンビア特別領が統合されてコロンビア特別区 (District of Columbia) が成立した。

ポトマック川の北岸に位置し、南西をバージニア州に、その他の方角をメリーランド州に接している。2010年度国勢調査による人口は601,723人[1]で全米24位だが、労働時間帯には近郊からの通勤者により人口100万を超える。ワシントンD.C.を中心に、メリーランド州、バージニア州北部、ウェストバージニア州の最東部2郡を併せた地域を一般に「首都圏」または「メトロポリタン」と呼んでいるが、その人口は5,582,170人(2010年国勢調査)[1]で、全米7位である。また北東に約65キロメートルの地には人口620,961人(2010年国勢調査)を抱えるメリーランド州の最大都市ボルチモア[1]が位置している。このボルチモアといわゆる首都圏をあわせたワシントン・ボルチモア・北バージニア広域都市圏[2]の人口は8,572,971人(2010年国勢調査)[1]を数え、全米4位の規模である。

アメリカ合衆国憲法1条により、各州とは別に、恒久的な首都としての役割を果たすため連邦の管轄する区域が与えられている。アメリカ合衆国三権機関(大統領(官邸「ホワイトハウス」)、連邦議会(議会議事堂)、連邦最高裁判所)が所在し連邦機関が集まる他、多くの国の記念建造物や博物館(スミソニアン博物館など)も置かれている。

同市のナショナル・モールにおける博物館群は質・量ともに世界でもトップクラスであり、観光資源にもなっている。ポトマック川の入り江であるタイダルベイスンの畔にある桜の木々は、アメリカ合衆国内で有数の桜の花見の名所である。

172か国の大使館に加え、世界銀行、国際通貨基金(IMF)、米州機構(OAS)、米州開発銀行、汎アメリカ保健機関(PAHO)の本部も置かれている。労働組合、ロビイスト、職業組合など、各種団体の本部もある。

連邦議会がワシントンD.C.における権限を有している。連邦議会に関してワシントンD.C.は、下院に本会議での投票権を持たない市代表(代議員)を選出しているものの、上院議員の議席は与えられていない。ワシントンD.C.が州であると仮定し他の州と比較すれば、面積ではロードアイランド州に後れて最下位、人口では最下位から2番目(最下位はワイオミング州)であるが、人口密度では1位、州民総生産では35位、また黒人の比率では1位であり、国全体のマジョリティ(非ヒスパニック系白人)とマイノリティとは反転している。

首都としての機能を果たすべく設計された、計画都市である[3]

2011年現在、ワシントンD.C.においては死刑制度が廃止されている。2012年、アメリカのシンクタンクが公表したビジネス・人材・文化・政治などを対象とした総合的な世界都市ランキングにおいて、世界第10位の都市と評価されており、アメリカではニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴに次ぐ第4位であった[4]

アメリカ合衆国憲法第1条第8節第17項によって、連邦議会にアメリカ合衆国の首都を設立する権限が与えられた。同条によれば、「ある州が譲渡し、連邦議会が受諾することにより、合衆国政府の所在地としての地区(ただし10マイル四方を超えてはならない)」が認められた[5]。ジェームズ・マディスンは、1788年1月23日の『ザ・フェデラリスト』第43篇で、合衆国の首都は、その持続と安全のため、各州からは別個のものとすべきだとして、連邦の管轄する区域の必要性を説明した[6]。1783年には、フィラデルフィアに置かれていた連邦議会に対し、兵士らの暴動により攻撃が加えられたことも、合衆国政府が安全に配慮する必要性があることを強調することとなった[7]

憲法は新たな首都の場所を特定していなかったが、マディスン、トーマス・ジェファーソン及びアレクサンダー・ハミルトンの3人は、1790年、首都を南部に置くことを条件に、合衆国が州の発行した戦時負債を肩代わりするとの合意に達した(後に1790年協定として知られる。)[8]

1790年7月16日、合衆国首都設置法(The Residence Act)により、新しい恒久的な首都がポトマック川河畔に置かれることになり、詳細はジョージ・ワシントン大統領により選定されることとなった[9]。当初の形は、合衆国憲法により認められていたとおり、一辺が10マイル(16 km)のダイヤモンド型で、100平方マイル(260 km2)であった。新首都建設のためメリーランド州とバージニア州が領土の一部を割譲し、新しい「連邦の市」はそのうちポトマック川の北岸に建設されることとなった。もっとも、同じ100平方マイルの地区内には既に二つの独立した自治体(1749年に設立されたアレクサンドリア市[10]と、1751年に設立されたジョージタウン市[11])があった。1791年9月9日、この連邦の市はジョージ・ワシントンに敬意を表してワシントン市と命名され、この100平方マイルの地区全体はコロンビア区 (Territory of Columbia) と名付けられた[12](コロンビアは、当時合衆国を指す詩的な名称として使われていた言葉である。)。連邦議会は、1800年11月17日、ワシントンで最初の議会を開催した[13]

1801年のコロンビア特別区基本法 (The Organic Act) により、正式にコロンビア特別区が編制され、アレクサンドリア市、ジョージタウン市、ワシントン市を含む連邦の管轄地域全体が、連邦議会の排他的支配下に置かれた[14]。さらに、特別区内で自治体に組み込まれていない領域は、二つの郡 (county) に組織された。すなわち、ポトマック川北岸のワシントン郡と南岸のアレクサンドリア郡である。同法制定後は、特別区内の市民はメリーランド州やバージニア州の住民ではなくなり、議会の代表権もなくなることとなった[15]

米英戦争の中、1814年8月24日から25日にかけて、イギリス軍がアメリカ軍によるヨーク(現在のトロント)焼き討ちの報復として首都を焼き討ちした。議会議事堂、財務省、ホワイトハウスはこの攻撃の中で焼かれ、破壊された[16]。ほとんどの政府の建物は速やかに修復されたが、議事堂は大規模な建設工事が行われ、1868年になって初めて完成を見た[17]

1830年代、特別区の南にあるアレクサンドリア郡は、より内陸に位置しチェサピーク・オハイオ運河に面したジョージタウン港との厳しい競争などにより経済的に落ち込んでいた[18]。当時、アレクサンドリアは奴隷貿易の主要な市場であったが、奴隷廃止論者が首都における奴隷制を終わらせようとしているとの噂が流れた[19]。富をもたらす奴隷貿易ができなくなることを避ける目的もあって、1846年、アレクサンドリアのバージニア州への返還の可否について住民投票が行われ、可決された。同年7月9日、連邦議会は、特別区のうちポトマック川より南の領域(約100km2)をバージニア州に返還することに同意した[18]。この土地は現在はアーリントン郡に属し、アレクサンドリア市の一部をなす。この結果、ワシントンD.C.は、頂点を北に向けた正方形のうち、南西部の川に区切られた区画を除いた形をなすことになった。なお、その4年後、1850年協定により、特別区内における奴隷貿易(奴隷制そのものではない)が禁止された[20]

ワシントンは、1861年の南北戦争勃発までは小さな町であった。南北戦争の結果、合衆国政府は大きく膨張し、それにより町の人口も著しく増大した。解放奴隷の大量の流入もこれに寄与した[21]。1870年までに、特別区の人口は、13万2000人近くにまで増えた[22]。しかし町の成長にもかかわらず、ワシントンの道路は未舗装であり、基本的な衛生設備もないなど、条件が非常に悪かったため、首都を別の場所に移転することを提案する連邦議会の議員もいた[23]

1871年のコロンビア特別区基本法 (the Organic Act of 1871) により、連邦議会は特別区全体の新しい政府を創設し、ワシントン市、ジョージタウン市及びワシントン郡を一つの自治体に統合した[24]。この町が「ワシントン」と「コロンビア特別区」の両方の名前で知られているのはこのためである。同じ法律の中で、連邦議会は公共事業委員会を設立し、町の近代化に当たらせた[25]。1873年、ユリシーズ・グラント大統領は、同委員会の最も有力なメンバーであるアレクサンダー・シェパードを新たに設置された知事職に任命した。その年、シェパードは2000万ドルを公共事業に費やし(2007年は3億5700万ドル)[26]、ワシントンの近代化を行ったが、同時に財政を破綻させることにもなった。1874年、連邦議会はシェパードの知事職を廃止して直接統治を選んだ[23]。更なる町の改修作業は、1901年に行われたマクミラン・プラン (McMillan Plan) を待たなければならなかった[27]

特別区の人口は、しばらくの間比較的安定していたが、1930年代の世界恐慌ではフランクリン・ルーズベルト大統領のニューディール政策立法により、ワシントンの官僚が増加した。第二次世界大戦で政府の活動は更に増大し、首都における政府職員の数も増加した[28]。1950年までに、特別区の人口は80万2178人というピークに達した[29]

1961年、アメリカ合衆国憲法修正第23条[30]により、ワシントンD.C.市民に初めて大統領選挙の選挙権が与えらえた。コロンビア特別区全体に対して、人口の最も少ない州に与えられる、選挙人3人の定数が確保された。

公民権運動の指導者キング牧師が1968年4月4日に暗殺された後、特別区(主に北西地区のUストリート、14番ストリート、7番ストリート)で暴動が発生した。暴動は3日間続き、1万3000人以上の連邦警備隊とコロンビア特別区州兵がようやく鎮圧に成功した。多くの店やその他の建物が焼かれ、多くが1990年代後半に再建されるまで荒廃したままであった[31]

1973年、連邦議会はコロンビア特別区地方自治法(Home Rule Act)を制定し、特別区に公選制の市長と議会を導入することとした[32]。1974年、市長の公選が行われ、1975年、行政委員会委員長であった民主党のウォルター・ワシントン (Walter Washington) が特別区初めての公選の市長、かつ特別区初めての黒人の市長となった[33]

1979年、マリオン・バリー (Marion Barry) が市長に選ばれ、4年間の任期を3期連続で務めた。しかし麻薬の使用が噂され、3期目の任期半ばの1991年にはFBIのおとり捜査によりクラック・コカイン所持使用で現行犯逮捕され、公判で禁固6か月の実刑判決を受けた。この不祥事でバリーは次の選挙には出馬しなかった[34]

1991年、次に市長となったシャロン・プラット・ケリー (Sharon Pratt Kelly) は、アメリカの大都市で初めて市長になった黒人女性である[35]。1994年、ケリーの任期が満了すると、バリーが市長に返り咲いた[34]。1998年、エール大学卒の弁護士、アンソニー・ウィリアムス (Anthony Williams) が市長に選ばれて2期務め、2007年1月からは現在のアドリアン・フェンティ (Adrian Fenty) が市長を務めている[36]

1995年までに、市は債務超過のため支払不能になりかけていた[34]。これを受けて、連邦議会はコロンビア特別区財政管理委員会を設立し、市のすべての支出を監督させることとした[37]。特別区は、2001年9月に財政管理権限を回復し、同委員会の活動は中止された[38]

2001年9月11日、テロリストがアメリカン航空77便をハイジャックし、ワシントンD.C.郊外のバージニア州アーリントンにある国防総省(ペンタゴン)に航空機を突入させた。ユナイテッド航空93便もホワイトハウスまたは連邦議会議事堂のいずれかを標的としていたが、同機はペンシルベニア州シャンクスヴィル近くで墜落した[39][40]。ペンタゴンへの攻撃が行われた場所には、2008年9月11日、ペンタゴン記念館がオープンした[41]

[編集] 市域

ワシントンD.C.は、全部で68.3平方マイル(177 km2)の市域を有し、そのうち61.4平方マイル(159 km2)が陸地、6.9平方マイル(18 km2、10.16%)が水面である[42]。特別区は、当初100平方マイル(260 km2)の面積を有していたが、1846年に南の一部をバージニア州に返還したため、この面積となっている。現在の市域は、メリーランド州から割譲された領域のみから成っている[43]。そのため、ワシントンD.C.は南東・北東・北西をメリーランド州に、南西をバージニア州に囲まれている。特別区内には、三つの大きな天然の河川がある。ポトマック川、アナコスティア川、ロック・クリークである。アナコスティア川とロック・クリークはポトマック川の支流である[44]

合衆国首都設置法は、ワシントン大統領に、東はアナコスティア川の河口までの範囲で新しい首都の正確な位置を選ぶ権限を与えた。しかし、ワシントン大統領は、区の南端にアレクサンドリア市を含むようにするため、この連邦の領域の境界を南東に動かした。1791年、連邦議会はワシントン大統領の選んだ区域を認めるため、合衆国首都設置法を修正し、これによりバージニアから割譲された領域も含まれることとなった[45] 。この場所は、多くの利点を有していた。ポトマック川は特別区まで航行可能であり、船による交通が可能であった。また、アレクサンドリアとジョージタウンの既成の港は、市にとって重要な経済的な基盤を提供した。さらに、内陸の特別区は、北西部領土に近かった[45]。1791年から1792年にかけて、アンドリュー・エリコットとベンジャミン・バネカーが特別区の境界を調査し、1マイルごとに境界石を設置した。その多くが今も残っている[46]

一般に伝えられるところとは異なり、ワシントンD.C.は沼地を埋め立てて建設されたわけではない[47]。確かに二つの川とその他の小川に沿って湿地が広がっていたものの、特別区の領域のほとんどは農地と樹木に覆われた丘から成っていた[45]。特別区内で、自然の状態で最も高い地点は、海抜125メートルのテンリータウンである[48]。最も低い地点は海水面と同じポトマック川である。ワシントンD.C.の地理的な中心点は、北西地区の4番ストリートとLストリートの交差点付近に位置する[49]

[編集] 自然

アメリカ合衆国国立公園局は、ロック・クリーク公園、チェサピーク・オハイオ運河自然歴史公園、ナショナル・モール、セオドア・ルーズベルト島、アナコスティア公園など、ワシントンD.C.の自然生育地のほとんどを管理する[50]。国立公園局による管理外の重要な自然生育地としては、農務省の管轄である国立森林公園があるのみである[51]。ポトマック川の上流(ワシントンD.C.の北西)にはグレイト・フォールズ(Great Falls)がある。19世紀には、輸送船の交通がこの滝を迂回できるようにするため、ジョージタウンに端を発するチェサピーク・オハイオ運河が用いられた[52]

1965年、リンドン・ジョンソン大統領はポトマック川を「国の恥」と呼び、1966年の清流回復法(the Clean Water Restoration Act)の必要性を訴える材料とした[53]。現在では、この川は活気のある暖水漁業の場となっており、自然に繁殖したハクトウワシも川岸に戻った[54]。高度に都市化した景観にもかかわらず、ワシントンD.C.は、都市における野生生物の管理、外来種の管理、都市流水の回復、都市流水における水エコロジーなどの研究の中心地となっている[55]。国立公園局の都市エコロジーセンターは、この地域における専門的知見と応用科学を提供する場となっている[56]

[編集] 気候

ワシントンD.C.の気候は、ケッペンの気候区分によれば温暖湿潤気候 (Cfa) であり、これはアメリカの中部大西洋岸諸州のうち海域から離れた地域に典型的に見られる気候である。四季がはっきり分かれており、春と秋は温暖で湿度も低いのに対し、冬は低温が続き、1年に平均420mmも降雪量がある[57]。冬の最低気温は、12月中旬から2月中旬にかけては零下 1 ℃(30 °F) くらいになることが多い。まれではあるが、猛烈なふぶきが2、3年ごとにワシントンD.C.を襲い、最低気温は−15度を下回る。最も激しい嵐は、ノーイースターと呼ばれ、これはアメリカ東海岸全体に影響を及ぼすのが普通である[57]。夏は高温多湿になる傾向があり、7月と8月の日中最高気温は平均 30 ℃前後(80 °F台)である[58]。夏には高温・多湿という組み合わせのため、激しい雷雨が非常に頻繁に発生し、場合によってはこの地域に竜巻を発生させることもある。

ハリケーン(熱帯低気圧)ないしそれが温帯低気圧化したものが、夏の終わりから初秋にかけてこの地域を通過することが時々ある。ワシントンD.C.は内陸に位置していることもあって、ハリケーンはここに来るころには勢力が弱まっていることが多い。しかし、満潮・高潮・雨水が合わさることによって引き起こされるポトマック川の氾濫は、ジョージタウンやバージニア州アレクサンドリア近くにまで大規模な財産的被害をもたらすことが知られている[59]

記録されている史上最高気温は1930年7月20日と1918年8月6日の 41 ℃(106 °F) である。史上最低気温は1899年2月11日の零下 26.1 ℃(−15 °F) であり、これは1899年の記録的猛ふぶき (the Great Blizzard) の時のものである。32 ℃(90 °F) を超える日数は平均36.7日であり、氷点下になる夜は平均64.4日である[57][58]

ワシントンD.C.の気象データ
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
史上最高気温 (℃) 26 29 34 35 37 39 41 41 40 36 30 26 41
平均最高気温 (℃) 6 8 13 19 24 29 31 30 26 20 14 8 19
平均最低気温 (℃) -3 -1 3 8 13 18 21 21 17 10 4 0 9
史上最低気温 (℃) -26 -26 -16 -9 1 6 11 9 2 -3 -12 -25 -26
降水量 (mm) 81.3 66 91.4 71.1 96.5 78.7 91.4 86.4 96.5 81.3 76.2 76.2 993.1
出典:The Weather Channel[60]

[編集] 都市設計

ワシントンD.C.は計画都市である。ワシントン市の設計は、ピエール・シャルル・ランファンの労によるところが大きい。ランファンはフランス生まれの建築家・技師・都市設計家であり、当初、軍の技師としてラファイエットとともにアメリカ植民地に来た。1791年、ランファンはバロック様式をもとに基本計画を作成した。これは、環状交差路から放射状に広い街路が伸びているものであり、開かれた空間と景観作りを最大限に重視したものであった[61]。しかし、20世紀初頭には、開放された公園と壮麗な国の記念建造物というランファンの都市計画の構想は、スラム街や乱開発された建物によって損なわれてしまっていた。その中にはナショナル・モールの中の鉄道の駅もあった[27]。1900年、連邦議会は、ジェームズ・マクミラン上院議員率いる両院合同協議会を設置し、ワシントンD.C.の儀礼の中心地の美化に当たらせた。マクミラン計画として知られるこの計画は1901年に仕上がり、その中には連邦議会議事堂の敷地やナショナル・モールの景観再整備、新しい連邦の建物・記念館の建設、スラム街の一掃、全市を横断する新しい公園のシステムの構築が含まれていた。委員会から任命された建築家たちは市の本来の設計には手を加えなかった。建築家たちのなすべきことは、ランファンの意図したデザインの壮大な仕上げをすることであると考えられた[27]

1899年に12階建てのカイロ・アパートメント・ビルが建設された後、連邦議会は建造物の高さを制限する法律(the Heights of Buildings Act)を可決し、連邦議会議事堂より高い建物を建ててはならないと宣言した。この法律は1910年に改正され、建物の高さが、面する道路の幅員に20フィート(6.1m)を加えた長さを超えないよう規制された[62]。今日、ワシントンD.C.の建物群のシルエットは低く広がっており、トーマス・ジェファーソンの、ワシントンD.C.を「低層で便利な」建物と「明るく風通しのよい」街路を備えた「アメリカのパリ」にしたいという願いに忠実である[62]。その結果、ワシントン記念塔がずっとワシントンD.C.で最も高い建造物のままである[63]。しかしながら、ワシントンD.C.の高さ制限は、同市で廉価な住宅が限られていることやスプロール現象による交通問題の発生の最大の原因であるとして、批判されている[62]。ワシントンD.C.の高さ制限を逃れるため、ダウンタウンの近くとしては、ポトマック川の対岸にあるバージニア州ロズリンに高層の建物が建てられることが多い[64]

[編集] 街路

ワシントンD.C.は四つの地区(quadrant)に不均等に割られている。北西地区(Northwest)、北東地区(Northeast)、南東地区(Southeast)、南西地区(Southwest)である。各地区の境界を画す軸は連邦議会議事堂から放射状に伸びている[65]。すべての通りの名称には、地区名の省略形(NWなど)が付いており、その場所を明らかにしている。市内のほとんどの地域で、街路は碁盤目状に整備されており、東西方向の通りにはアルファベットで(例えばC Street SW)、南北方向の通りには数字で(例えば4th Street NW)名前が付けられている[65]。環状交差路から放射状に伸びる街路には、主に各州の名前が付けられており、50州すべてが名称の中に含まれている。ワシントンD.C.の街路の中には、特に注目すべきものがある。ペンシルベニア通り(Pennsylvania Avenue)は、ホワイトハウスと連邦議会議事堂をつないでおり、Kストリートには多くのロビー団体の事務所が入居している[66]。ワシントンD.C.には172か国の外国の大使館[67]があるが、そのうち57の大使館はマサチューセッツ通り(Massachusetts Avenue)の地区にあり、正式名称ではないが大使館通り(Embassy Row)として知られている[68]

[編集] 建築

ワシントンD.C.の建築物はバラエティに富んでいる。アメリカ建築家協会が選ぶ2007年の「アメリカ建築傑作選」では、10位までにランクされた建物のうち6つがワシントンD.C.にある[69]。すなわち、ホワイトハウス、ワシントン大聖堂、トマス・ジェファーソン記念館、連邦議会議事堂、リンカーン記念館、ベトナム戦争戦没者慰霊碑である。これら6つの建築はすべて新古典主義、ジョージ王朝様式、ゴシック様式および近代建築のスタイルを反映しており、他のワシントンD.C.の主要な建物も同様である。特筆すべき例外としては、第二帝政様式によるアイゼンハワー行政府ビル(旧行政府ビル)やアメリカ議会図書館などがある[70]

ワシントンD.C.の中心市街を離れると、建築様式はさらに多様化する。「オールド・シティー」(ランファンによって設計された地域)では、歴史的建造物は主にアン女王様式、シャトーエスク様式、リチャードソン・ロマネスク様式、新ジョージア王朝様式、ボザール様式、また様々なビクトリア朝様式で設計されている。オールド・シティーでは19世紀からのロウハウス(長屋)が特に目立っており、連邦様式や後期ビクトリア朝様式に従うものが多い[71]。ジョージタウンは、ワシントン市よりも先に建設されたため、この地域はワシントンD.C.の中でも最も古い建築物を誇る。ジョージタウンのオールド・ストーン・ハウスは1765年に建てられ、市内で最古の遺構となっている[72]。もっとも、この地域における現在の住宅のほとんどは1870年代になって初めて建てられたもので、当時の後期ビクトリア朝様式を反映している。1789年に創立されたジョージタウン大学は、周囲の建物とはさらに一線を画しており、ロマネスク様式とゴシック・リヴァイヴァル建築が融合した建築が特徴である[70]

[編集] 人口動態

2010年の国勢調査によれば、ワシントンD.C.の居住者人口は601,723人で、2000年国勢調査の572,059人以来、増加傾向が続いている。これは50年来の減少傾向からの反転である[1]。他方、労働時間帯には、近郊からの通勤により、ワシントンD.C.の人口は推計で71.8%膨らみ、日中人口は100万人を超えるとされている[73]。周辺のメリーランド州やバージニア州の一部を含むワシントン首都圏は、2010年の国勢調査で約558万人の居住者を抱える[1]。ボルチモア及びその近郊も合わせたワシントン・ボルチモア・北バージニア広域都市圏は、2010年の国勢調査では850万人を超える居住者人口を抱えている[1]

以下にワシントンD.C.における1800年から2010年までの人口推移を表で、また1850年以降の人口推移をグラフで示す[74]

2012年5月3日木曜日

「民主的方法」によるナチス独裁への道のり


「民主的方法」によるナチス独裁への道のり

          

<関係略年表>
 1918 ドイツ、第1次世界大戦で敗北
   19 ワイマール憲法制定、ドイツ労働者党結成(翌年ナチスと改称)
   21 ヒトラー、ナチスの独裁者となる
   22 イタリアでムッソリーニのローマ進軍(ファシスト内閣成立)
   23 ナチス、ミュンヘン一揆に失敗
   25 ヒトラー、『わが闘争』発表
   29 アメリカで世界恐慌始まる
   30 ナチス、総選挙で第2党へ。共産党第3党。
   31 金融恐慌ドイツに及ぶ
   32 総選挙でナチス第1党へ。パーペン内閣。シュライヒャー内閣。
   33 1月ヒトラー内閣成立。3月全権委任法成立、
ナチスの独� ��確立。

1) 世界恐慌とナチスの台頭
1920年代後半、いったん解体しかかったナチスを結果的に「救った」形になったのは、1929年にアメリカで
始まった世界恐慌でした。これにより、ドイツ経済はアメリカ資本の支持を失い、大恐慌へ入ってしまいました。
当時のドイツ支配勢力は、ワイマール体制によってドイツに始まった民主政治を廃止するよう求めるようにな
ったのです。

(問1)民主政治の廃止要求というのは、現在の感覚では到底理解しがたいのですが、当時なぜ
支配勢力がそれを求めたのでしょうか?1つには社会民主的政策が莫大な社会政策費がかかる
ことを彼らが嫌ったことがあげられます。さて、もう1つは何でしょうか?
<ヒント>上の年表の1930年の記事に注目!

                             (問1の答へ)

ドイツ中産階級・農民たちは、経済的な混乱に対応できない既存の中間諸政党を捨て、ナチスと○○党(問1
の答と非常に関係深い政党名が入ります)という左右両勢力を支持しました。ナチスの主張は過激なものの
ように受け取られがちですが、強大な祖国とその栄光を唱える民族主義は、以前からのドイツの国民的伝統
を受け継ぐ形をとっていましたし、一方で失業対策をたて、社会福祉の充実を約束していましたから、一般民
衆にも支持されたのです。唯一ナチスを阻止できたはずのドイツ国防軍も、ナチスが軍備の大拡張を訴え、
愛国運動を展開していたことに根本的には賛成していました。
(問2)1932年11月頃から、ドイツの金融資本家や重工業資本家らは、続々とナチス支持に
傾き出しました。その理由の1つは問1と同じですが、もう1つは何でしょうか?

<ヒント>上の黒い文字の説明の中に答があります。

2012年5月2日水曜日

アメリカにおける非営利ビジネスの展開


アメリカにおける非営利ビジネスの展開 アメリカにおける非営利ビジネスの展開
    岡部一明(『東邦学誌』第31巻第1号、2002年6月)

目次
第1章、米NPOセクターと非営利ビジネス
第2章、社会起業家の台頭
第3章、地域おこしと非営利ビジネス
 

はじめに

 雪印食品の偽装牛肉事件に際し、経団連・今井敬会長は「もはやあれは企業ではない」と語った 1)。
続けて「「消費者の安全性にかかわるという点ももちろんだが、それ以前に世間を欺き、国民の税金をだまし取ろうとした。その姿勢は経済人ではない」とも述べている。その後、雪印食品は解散を決定するが、今井会長がここで言いたかった「企業」とは、単なる金儲けの団体ではなくて、社会に必要な事業を行う責任ある経済団体、というほどのものだったと想定できよう。
 本稿は、企業の活動としての「ビジネス」を対象にしているが、このビジネスも同様の高い倫理性で語ることができよう。単なる利得行為ではなく、人間に必要な財、社会的に有用な価値を生み出す活動がビジネスである。本稿の題名「非営利ビジネス」に奇異感を抱かれる方もあろう。これが決して語の矛盾ではないことは本稿内で詳論するが、とりあえずは、この雪印食品事件と今井発言から、その言葉の妥当性を示唆しておきたい。ビジネスが広い社会的価値の創出活動であるとするなら、非営利的なビジネス、もしくは非営利団体(NPO)の行うビジネスというものが充分に存在するのである。
 

第1章、米NPOセクターと非営利ビジネス

アメリカの非営利セクター

 アメリカの非営利ビジネスを見るに先立ち、アメリカNPOセクターの全体を概観しておきたい。アメリカのNPO(非営利団体)は日本のNPO法人(特定非営利活動法人)と異なり、包括的な概念である。日本では、公益法人(財団法人、社団法人など)、学校法人、宗教法人、社会福祉法人、更生保護法人など民法及び個別法に基づく既存の非営利的法人制度があった。そこから漏れた小規模な市民活動団体の法人制度としてNPO法人制度が1998年にできたのである(特定非営利活動促進法による特定非営利法人制度)。しかし、アメリカでは、日本の既存の公益的法人を含めすべてがNPOとして一くくりにされている。下記に紹介する米NPOセクターの規模は、こうした全体のNPOのものであることにまず注意しておきたい。
 

法人数

 アメリカのNPO法人の数は総数で163万団体あり、これは日本の株式会社数(164万社、96年)にほぼ匹敵する(以下、注記のない限り数字は1998年) 2)。

 アメリカのNPO制度は包括的であり、税制控除資格から様ざまに区分され複雑である。連邦の税法(Internal Revenue Code、内国歳入法)は、NPOの形態を501c(1)から(25)、501(d)から(f)、521(k)、521(a)まで少なくとも30に分類している 3)。その中でも特に典型的なNPOとされ、数も多いのが同法501条(c)(3)に規定された団体である。734,000の501(c)(3)団体があり、公益性が高く税控除の特典も厚い。これに隣接して501条(c)(4)に規定された団体が140,000ある。税特典は劣るがロビー活動やビジネス活動がある程度自由にできる。これに「教会」(354,000)とその他すべてのNPO(399,000、主にメンバー内の福利を目的とした「共益的」団体)を加えて合計163万団体となる。

 この163万団体をアメリカのNPO数とすることもあるが、限定的に501(c)(3)団体のみをとって73万とすることもある。NPOの全米連絡組織「インデペンダント・セクター」 4)は、(c)(3)団体、(c)(4)団体、教会までの127万を主な対象としており、下記の彼らの調査に基づくNPO統計もそれに関する数字である。
 

雇用数

 NPOセクターに雇用されている有給スタッフはフルタイムに換算して1090万人であり、これは連邦、州の公務員752万人よりも多い。さらにボランティア労働を有給に換算して加えると1660万人となる。これは、自治体公務員を加えたアメリカの全公務員数1985万人に近い。アメリカのNPOセクターは、行政セクターに匹敵する規模をもつことになる。NPO雇用者数はアメリカの全労働力の10.8%(有給スタッフのみだと7.1%)を占める、この東京都人口並の雇用数から言っても、NPOが有力な雇用創出源ととらえることは誤っていない。

 ちなみにアメリカの建設業の被雇用者は490万人、エレクトロニクス産業210万人、交通機械産業200万人などである(87年)。非営利セクターはこうした基幹産業を上回わる 5)。また有給スタッフ1090万人の内71%(771万人)が女性であり、女性の進出の著しいセクターでもある。
 

予算規模

 アメリカのNPOセクターの総収入は6648億ドル(1997年)であり、これは同年の日本の国家予算78兆円に匹敵する。アメリカの連邦政府予算は1兆6526億ドル(98年)であり、NPOは国予算の40%の規模で、別回路から公共的サービスを提供していることになる。個人、企業、財団などからの民間寄付は1025億ドル。税として政府に納められる額の6%が寄付としてNPOに渡っている計算だ。

 分野別の予算規模は表1の通りである。大きな病院、学校などが全体の規模を押し上げている。
 

表1 米NPOセクター分野別資金(支出)規模(1997年)

(Independent Sector, The New Nonprofit Almanac & Desk Reference, Jossey‐Bass Inc., 2002)

医療サービス(病院など) 2973億ドル(53.9%)
教育・研究(学校など)  1009   (18.3 )
宗教(教会など)      535   ( 9.7 )
福祉・法律サービス    661   (12.0 )
市民・社会・同好     170   ( 3.1 )
芸術・文化        121   ( 2.2 )
財団           50   ( 0.9 )
 計          5516
日本のNPOセクター
 参考までに日本のNPO法人(特定非営利活動法人)は、2002年3月現在、7300団体である。これが日本独特の狭い意味でのNPOの数である。個別法に基づく各種法人を含めより一般的なNPO的法人の数は表2の通りである。

 スタッフの数は有給職員だけで214万人で、これは労働力の3.5%にあたる(1995年)。ボランティアを含めると284万人(4.6%)である。予算規模(経常支出)は21兆9810億円で、これはGDPの4.5%に当たる(1995年) 6)。
 

表2 日本の既存非営利的法人
(税法上の公益法人、1995年)

(山内直人『ノンプロフィット・エコノミー』、日本評論社、1997年)

 
 公益法人
  財団法人    13,476
  社団法人    12,451
 学校法人     7,566
 社会福祉法人   14,832
 更生保護法人    163
 宗教法人    184,288
・・・・・・・・・・・・・・
   計      232,776

アメリカの非営利ビジネス

 アメリカにおける非営利ビジネスの拡大について端的に示す数字はない。しかし、まずは、NPOの収入源の統計がある。表3の通り、米NPOの収入源として最も大きいのが4割近くを占める料金収入である。これがほぼビジネス収入に対応すると見ることができる。年代的な増減を見ると、1977年から1992年までの間に料金収入は6.3%増加した(インフレ補正後の数値)。政府資金は5.4%増、寄付2.7%増であり 7)、料金収入の増加が最も大きいことがわかる。
 
表3 収入内訳(1997年)

(Independent Sector, The New Nonprofit Almanac & Desk Reference, Jossey‐Bass Inc., 2002)
 

寄付     19.9%
料金収入   37.5
政府資金   31.3
その他    11.4

 さらに、この数字には出て来ないNPOのビジネス活動がある。多くのNPOが営利の子会社をもっている。税控除団体の資格を維持するため、大きくなり過ぎた収益事業部門を、新たに営利の子会社を設立して移行させるのだ。こうした動向
にはやはり充分な統計がないが、その一端は各種問題も含めてマスコミでよく取り上げられている 8)。

 さらに、NPO本体が買収や合併により営利法人(企業)に移行する事例も増えている。これは特に医療機関や健康保険組合に顕著で、すでに全米400以上の非営利病院、10以上の健康保険組合が営利法人化している 9)。営利化する場合、買収益などは基金として供託され、医療NPO助成などに使われるしくみがある。こうした基金を運用する財団を「転換財団」といい、すでに134財団、資産額150億ドルに達している。1996年にはカリフォルニアの有力NPO健康保険組合「ブルークロス」が営利のウェルポイント・ネットワークと合併して営利法人化し、衝撃を与えた。この営利法人化には市民の反対や社会的責任を求めるプレッシャーが高まり、資産額30億ドルに上る転換財団10)が設立されている。
 

非営利ビジネスの分類

 一般的に非営利団体(NPO)がビジネスを行なう場合、次の3つの形態があると考えられる。

 1.本来事業のビジネス化 - NPOの本来の非営利目的活動での収益事業
 2.本来外事業でのビジネス - バザーなど一時的な資金集め活動
 3.分野の異なる事業だがなおかつNPOの本来目的に沿うもの
 1は、敢えて説明するまでもなく無数の実例がある。例えば学校というNPOは基本的に授業料で財政を成り立たせている。つまりビジネスを行なっている(アメリカでは学校もNPO法人であり、日本の学校法人も配当の禁止など本質的にはNPOの性格をもつ)。博物館、美術館といったNPOの多くも入館料で成り立つし、地域診療NPOは一定の診察料をとり、保育園は入園料をとり、子ども会の自然林間学校は参加者の実費負担で行なう。これらは対価を受けるサービスであり、非営利団体によるビジネス活動である。しかもこの場合、彼らは資金集めのため関係のない収益事業をやっているのでなく、彼らが目的とする非営利活動の本来の趣旨の活動を収益活動として行なっている。

 これが可能なのは、もちろんサービス対象者にある程度の支払い能力があるからである。それに対し、例えばホームレスへの無料食事プログラムなどを考えてみれば、ここではサービス対象者にまったく支払い能力がない。そのサービスを有料化してビジネス化することは不可能である。貧困者へのソーシャル・サービス、災害救助NPO活動など多くのNPO活動分野がそのような料金の取れない(相手に支払い能力がない)「市場」で活動している。そしてまさにこのような「市場の失敗」局面があることに、非営利法人の発生理由があるのであって、その「対価」を消費者からでなく、寄付、財団助成、政府補助金などとして背後から確保するビジネス・モデルをとる。そしてまた、このような慈善的な資金の流れを可能にする法人� ��態が、利益を内部で配分しないことを保証したNPO法人であった。

 しかし、一般には、このようにビジネスが可能な分野と不可能な分野に明確な線が引かれるわけではない。ホームレス食事プログラムの場合には無料が多いが、高齢者食事プログラムの場合は、ある程度料金をとる。行政からの委託、競争入札による調達が増えると調達市場の他の民間企業と立場が似てくる。さらに最近の傾向としては、政府助成が福祉団体ではなく、そのクライアント(消費者)側に供出される政策的配慮がある。例えば日本の高齢者介護保険では半分が行政からの補助となるが、この場合その行政資金を受け取るのは介護業者でなく、介護を受ける高齢者自身である。高齢者が給付として介護資金を得て、自分で介護業者を選び、対価を払ってサービスを受ける。業者とクライアントが自由市場で対面し、対� ��の支払いもきちんと行なわれる。消費者に支払い能力がなくても政府資金が消費者側に補助されれば福祉もビジネス・モデルで行なえるのである。医療補助、住宅家賃補助、食費補助(フードスタンプ)、保育補助など市場創出型行政支援は多様な分野に可能であり、実際に広がっている。
 

本来目的以外での資金集め活動

 2の本来外の事業でのビジネス活動は、一般にファンドレイジング(基金集め活動)と言われるものである。バザーでホットドッグを売ったり、中古品を販売したり、高めの有料パーティーやチャリティー・コンサートを開いてお金を集める活動である。どのようなNPOもホットドッグをつくりそれを売るサービスを本来業務にしてはいない。あくまでも資金集めのために目的外ビジネス活動を行なっただけである。

 この分野でのアメリカNPOの創造力にはすさまじいいものがあり、そのアイデア、ノウハウを紹介する本も多く出ている。軽いギャンブルさえ取り入れる。例えばラッフル(くじ券)の販売。景品は地域のお店などから寄付してもらうことが多い。ビンゴと呼ばれる一種のギャンブルゲームを挙行し、資金を集める場合もある。中には教会などが常設のビンゴ会場を設置して、いろいろな団体に資金集めの場を提供するまでにも拡大する。ギャンブルを禁じている州でも、先住民族居留地や非営利団体だけには限定的な資金集めギャンブルを認めているのが普通である。資金集めアイデアの変わり種の極は、ボランティアを刑務所に閉じ込めて「保釈金」を要請することによる寄付募りである。例えば2000年11月に実際にカリフォルニア� �バークレー市で行なわれた青少年スポーツ支援のための資金集め行事は、市長、警察署長その他約30名の市の重鎮を新しく完成した市留置所に閉じ込め、一人当り1000ドルの「保釈金」を市民に募る、というものである。重鎮囚人たちは、留置所内から必死に友人たちに電話して「出してくれ」「保釈金を払ってくれ」と電話する。この苦痛をいとわぬ熱情にほだされて、あるいは若干の冗談気分にも乗りながら首尾よく多額の寄付を集めるという作戦だ11)。

 こうした本来外の資金集め活動は、あまり多くなるとNPOとしての存在を疑われ、後述するように「非関連ビジネス収入税」(URBIT)が課されることになる。極端な場合は税控除資格の剥奪にも至る。はっきりした境はないが、全収入の15%を越えるあたりから灰色地帯に入っていく。

 1、2の中間の位置を占め、かつ最近「社会起業」運動の流れの中で目覚しく伸びてきているのが3の形態である。下記に詳しい事例を出していくが、例えば知的障害者によるケーキ工場の運営を考えてみよう。ここでNPO側の本来の非営利目的は知的障害者の自立支援であって、決してケーキを一般消費者に提供することではない。ビジネスはケーキ工場でもリサイクル店でもレストランでも何でもよかった。そのビジネスを運営し就労することを通じて障害者が少しでも社会的経済的に自立していけるようにするのが目的だ。究極的には本来非営利目的の達成をめざすが、その手段としてビジネス活動を利用する。